方言は文化だ!
次の世代に伝えておきたい大切な「文化=方言」で繰り広げられる面白おかしいページです。
次の世代に伝えておきたい大切な「文化=方言」で繰り広げられる面白おかしいページです。
2012/10/11
いよいよ盆明けから解体される隕石の村、松江市美保関町の古民家へ。 取り敢えず建具などを引取に・・・。 おしこみの建具や、まざかえの 舞良戸を ...
2009/4/30
年の瀬も近づいた晩秋のある日、大掃除の手伝いに高齢の老夫婦の元へ。 米子市に住む娘夫婦が手伝いに来ましたが・・・数年ぶりに畳をあげたら大変な ...
2009/2/18
今年の春、介護保険でトイレの改装をされた米子市の T さん。 こんどは、浴室の改装をするため、私どもにご用命がありました。 現場調査のため、 ...
2009/2/18
7年前に台所のリフォームをさせて戴いた隠岐島出身のM様。 12年前に取り付けたシステムバスが変ですが・・・と連絡がありました。 ステンレス製 ...
2009/2/18
80代のご夫婦宅。 鳥取県内でも唯一の技術を持ち、知事より表彰まで貰われたご主人だが・・・ 突然の脳梗塞で半身不随・言語障害となられ、奥様も ...
2009/2/17
Y様は、私どもで5年ぶり3回目のリフォーム計画です。離婚して幼い2人の孫と、息子が同居することになったYさん夫婦。 Y様夫人「あだ?ん、まめ ...
2009/2/17
19年ぶりに農家住宅の収納について、相談がありました。 田植えも終わり、ほっと一息、雨が降りはじめた午後でした。 「こんにちわ、いい雨がふり ...
2009/2/17
今年春、鳥取市周辺の勤務を終えられ退職されたN様宅へ 「こんにちわ、電話戴いて有り難うございます」 (こんちわー、電話して ごしなって だん ...
2009/2/17
OB客のI様から、「知人が風呂を直したいと言っている・・・」とN様をご紹介戴きました。梨の袋掛けが終わり一息ついていらっしゃいました。 「こ ...
2009/2/17
砂地の畑は焼けて作物が出来にくい、昔サツマイモをたくさん生産していたところから、弓浜半島の農家の人たちのことを「浜の芋太(はまのえもた)」と ...
© 2021 (有)ナイスさんいん