中に3本の蛍光灯が有りそうな立派なあかり。
音がうるさくて落ち着けないのです!!カバーをはずしても小さな(ビ~音)音がしています。
スイッチを切って、最小の明かりにすると止まります。蛍光灯の横に小さな管(点灯管)が三つありました。一つ二つと外していくと、音が少しずつ小さくなります。照明器具は、電気部品(トランス)が入っており、管をはずすと電気部品が動かず音が出なくなりました。音の原因は、トランスの寿命でした。メーカー在庫はなく、明かりの取替えとなりました。
早速、大工さん登場で音が出る照明を取りはずし、娘さんが使用していた丸い照明が付けられる様に天井の修理です。四角の穴に、丸い物を取り付ける。材木と板を使って、天井を平らにします。この天井に付ける照明は、取り付け後に安定する様、黒いスポンジが3ヶ所あり、とても高価なものです。
平らな天井にコンセントを付け、ネジで上の器具を固定。白丸のカバーをセットし取り付け完了です。音が出る明かりは、短時間でリサイクルと想いでも帰り、明るくなりました。