玄関の天井に雨漏りが・・・」とのご相談です。
玄関の天井板には、まだ「シミ」にならないほど、新しい雨漏り痕跡です。
正面に流れる屋根に、右側や左側から流れる屋根が合流すると、「谷」と呼ばれる、川のような水の道を銅板で作ります。半永久的とまで言われていた「銅板」ですが、今では、「酸性雨」の影響か?いとも簡単に「穴」があいてしまいます。
漏れている位置からすると、どうやら、この場所ではない。。
大屋根にぶつかる「棟瓦」の合流地点にも、大きな穴が開いていました。ここから伝わって玄関の天井に漏れていたのでしょう。
この銅板は瓦の下はもちろん、棟瓦の下まで伸ばしてあります。したがって、棟瓦も少し崩さねばなりません。穴があくとわかっている「銅板」を使うわけにもなりませんので、「カラーステンレス」を採用しました。↓撮影の位置は変わりましたが、ステンレスコイルを加工して作ります。
屋根上流から、勢いをもった水流がぶつかるところです。
長年の水流にも耐える工夫をしておきました。
雨漏りの原因を見つけるのは、なかなか難しいのですが、
今回は、早々に穴の箇所を特定でき、わずか1日で作業完了となりました!
めでたし!めでたし!