米子市の I 様で下水道の切替工事を依頼されました。玄関ホールの左奥側にトイレがありました。
作業するのに貼ってあるフローリングを傷めないよう、いつものように、それはそれは丁寧に養生をしました。(今回この場所は作業内容には入っていません)
やがて、工事も終わり引き渡しのため養生してあったベニヤも専用の養生シートも撤去するためテープを剥いでいました。フローリングはプラスチック樹脂を含浸させ、強度を持たせた最高級品のWPC加工のフローリングでした。このタイプは、非常に強度が高く専用の養生テープなど、問題なく剥ぐ事が出来るのです。それでも気をつけてゆっくりと剥いだのですが・・・逆目が起きて写真のような悲惨な状態に・・・。
おまけ?に、この地方独特の風合いを持つ「地松(無垢の松板)」で作られた、踏み段板にもテープのあとが1m間隔で2本もくっきり!と!
お客様は「築20年も経つのでまた汚れたら同じ色になるわい!」とのんきなご返事。(いや!私だったら許せないだろう!)
何とかしなければ!
少し手を加えたが微妙に分かる (´Д`|||) ドヨーン
ここはひとつ、腕のいい住宅美装屋さんにお願いして。。。
ほら!この通り。あなたなら満足して戴けますか?4坪ほどあるひろぉーい玄関ホールを一度はぜぇーんぶ貼り替えなければ・・とも考えましたが、「なぁーんと!関係ないところまで綺麗にしてもらって!」と逆に喜んでは戴いたものの、反省でしたm(_ _)m
20年もリフォーム業をしていますが、常に気を配って、最後まで気を抜かないよう心がけよう!と心に誓った今日この頃でした。I 様、ごめんなさい (〃_ _)σ?イヂイヂ・・・