米子市S様での出来事。和室を洋室に変えるため壁を撤去しました。
地震など揺れに対して不可欠な「筋交い」は、柱や土台へ『確実』に止めなければいけません。しかし、現場では柱はもとより、土台へも止めてありませんでした。(これでは止めようがありませんね)
気が引けたのか、柱の脇に間柱状の材木をたて、それに止めてあったのです。まったく筋交いの役目を果たしていません。
最近では下の写真のように、金物で止めるように義務化されています。
あなたの家ではこのような金物が使用してありますか?そして、必要な本数の釘やねじで止めてありますか?
この内容は、メーカや工事業者を指摘するためのものではありません。リフォームの失敗をされないように、お客様の知識を高めて頂くための情報です。