自転車を欲しがるお孫さんのために、カッコいい自転車置き場を造りました。
アルミの足を建てる位置に印を入れ、カッターで正方形にコンクリートを切ります。そして、ハツリ機でコンクリート粉砕。
40cm~50cmの深さまで掘り下げます。(職人さんの腰の負担は大きい!)
2本の足を建てるのに、垂直、直角、平行・・・といろいろ考え、足元をコンクリートで固めます。
サイクルホートの屋根の屋根部分を組み立てます。(職人さんの腕の見せどころ!!!) (任しとけ・・・)
サイドパネルも本体と同様に設置します。
屋根は熱線遮断ポリカーボネイト板、UV(紫外線)を完全カット。真下の体感温度低く、明るさも(透過率)70%カットとハイレベル。
玄関の手すりとサイドパネルに鎖でも付けて、盗難予防も計画中です。
延べ2日間の工事ですが、お孫さんは出来上がる日が待通しく走り回ったり、除き込んだり、一緒にコンクリート塗りもやりました。
新学年では、自転車乗りが早く上手になって貰いたいとお爺さんと私も同じ願いです。