8月はお盆・社員研修とお休みを頂き、ご迷惑をお掛けしました。社員研修で、伝統的建造物保存地域に行ってまいりました。
大変、刺激を受けた研修となりました。今回の社員研修で得た知識や情報を、古民家再生・リノベーション・リフォーム・新築建築に活かしていきます。これからのナイスさんいんを乞うご期待下さい!\(^o^)/
これからの太陽光発電は、 電気を創って貯めて使う時代!
2009年頃から、『余剰電力買取制度』が始まり、国や自治体の補助金もあったことで、ご家庭に太陽光を搭載する人が断然増えました。しかし、近年では補助金も少なくなってきています。その分、太陽光パネルの性能は向上し、価格も安くなってきましたので、補助金をアテにしなくとも取り組みやすくなってきました。
今後、「買取制度」の単価はどんどん下がり、代わりに電気料金そのものは値上がりしてくると予想されます。そうなると、創った電気を売るのではなく、自宅で発電したものを貯めて(蓄電して)消費する方がお得になります。
すでに、企業が10kw以上搭載して「自家消費」する場合、1/3程度の補助金が出るようにもなり、太陽光発電の活用の仕方は、どんどん変化してきています。これからは、電気を創り貯めることができます。その最新情報もお伝えするセミナーです。
2016年4月から始まる『電力自由化』と蓄電池の有効活用法
2016年4月から始まる『電力自由化』と蓄電池の有効活用法として、「深夜の安い電力を『蓄電池』に貯めて、昼間出して使う」という方法を詳しく解説します。また、太陽光発電のメリット・デメリットなどの裏話もあります。
『電力自由化』が開始されたら、今まで固定の電力会社からしか電気を買うしかなかったのが、個人の自由な選択により購入先も販売先も決める事ができる=自宅の電気を自宅で作り、作った電気で収入が得られるようになあります。
太陽光発電を検討中の方にも、すでに取り付けている方にも役に立つ内容となっています。国産・外国製品を問わず、特定のメーカーを売り込むこともありません。販売目的のセミナーではありませんので、お気軽にご参加下さい。ただし、一般の方のみのご参加とさせて頂きます。
太陽光発電や電力自由化について正しい知識および最新情報を入れたいとお考えの方は、ぜひ、ご参加下さい。必ず、満足するセミナーになることをお約束します。
セミナー概要
東京から講師をお招きしての僅か1時間。質問時間もありますので、懇切丁寧に教えてもらえます。午前・午後の分、各8組限定とさせて頂きます。申し込みは、お電話またはお問合せフォームからお早めに!
日時 2015年9月27日(日曜日)
午前10時30分~/午後 14時00分~
場所 本の学校(ホームページはこちら)
住所 米子市新開2-3-10
大きな地図で見る